今年を締めくくる東京でのソロライヴは、新宿御苑 ライブ&バーRutoで開催する〈小山卓治ワンマンライヴ -Thank You! 2022-〉。
ピアノの信夫正彦君を迎える。セットリストもすでに決め、来週にはリハーサルだ。
信夫君と初めてプレイしたのは2016年。Wonder 5加入はその翌年。長い付き合いになってきた。繊細でキラキラした彼のピアノの音色は、歌を立体的にして彩りを添えてくれる。
photo : Yukari Watanabe
コメントフォーム
今年を締めくくる東京でのソロライヴは、新宿御苑 ライブ&バーRutoで開催する〈小山卓治ワンマンライヴ -Thank You! 2022-〉。
ピアノの信夫正彦君を迎える。セットリストもすでに決め、来週にはリハーサルだ。
信夫君と初めてプレイしたのは2016年。Wonder 5加入はその翌年。長い付き合いになってきた。繊細でキラキラした彼のピアノの音色は、歌を立体的にして彩りを添えてくれる。
photo : Yukari Watanabe
コメントフォーム
〈小山卓治 with ストウタカシ〉、最高のライヴになった。グルーヴたっぷりのエレキギターと、繊細なアコースティック・ギターを奏でたストウ君。彼とは長い付き合いになるだろう。
昨日のライヴで話した1/21の「サプライズ企画」。
来年リリースする予定のニューアルバムで、〈君が本当に欲しいもの〉を再レコーディングすることにした。
当時、ソニーレコード信濃町スタジオに集まってもらったファンの人たちが、あの歌に彩りと勢いを加えてくれた。今回はそのコーラスを、1/21に参加してくれるみんなにやってもらおうと思う。参加者の歌、俺の歌の後、みんなの歌声をレコーディングさせてもらう。プロデュースは河村博司君。
もうほぼソールドアウトらしいから、希望する人は早めに予約してね。
ひとつだけ懸念は、歌う時にマスクを取ること。俺としては来てくれたみんなに歌ってほしいけれど、コロナに対する考え方は人それぞれだから、個々の判断に任せようと思う。
ともあれ、すごく楽しみだ。
Photo : kijineko
コメントフォーム
アンオフィシャルのfacebookではすでに告知されているが、2013/1/21に〈小山卓治トリビュートライヴ〉が開催される。出演、観覧、募集している。
詳細は以下の通り。「サプライズ企画」もお楽しみに!
【小山卓治ファンによる小山卓治トリビュートライヴ vol.2】
■2023年1月21日(土) 東京 新宿御苑 ライブ&バーRuto
開場 14:30 開演 15:00 終演 20:00予定
参加費 2,500円(1ドリンク付)
限定30名(トリビュートライブ出演者、先着12組含む)募集中!
会場詳細:東京都新宿区四谷4丁目25-6 DeLCCS新宿御苑 B1
──────────────────────
2023年はいよいよ小山卓治デビュー40周年のアニバーサリーイヤーとなります。この記念すべき2023年の幕開けにふさわしいイベントを、一緒に作りませんか?「ファンが一丸となって小山卓治を応援していこう!」そんなファン主導のイベントです。
当日は小山卓治ミニライブ、そして卓治さんからのサプライズ企画も! トリビュートライブ出演希望の方はもちろん、観覧希望の方も、奮ってご参加ください。
──────────────────────
*ファンによるトリビュートライブ後、小山卓治のミニライブ及びサプライズ企画(公式HPで発表)が、ございます。沢山の方のご参加お待ちしております。
*トリビュートライブ出演者は先着12組、 持ち時間は入れ替え込み1組10分。小山卓治の楽曲、作品であれば、表現の仕方は自由です。弾き語り、歌詞や小説などの朗読、ダンスなどなど、どのような発想でもOK! 思いのたけをパフォーマンスしてみませんか? 卓治さんにアピールできるチャンスです。
*楽器は転換の時短と客席確保のため、アコースティックギターとエレクトリックピアノはお店のものをお使いください。それ以外の楽器も要相談。
*フードメニューはありません。食べ物の持ち込みは可能です。ただしドリンク類の持ち込みはお断りいたします。お飲み物はお店でのご注文をお願いいたします。
*お申し込みは以下の記載事項をご記入の上、メールにてRuto(関口)までお申し込みください。Rutoからの返信にて受付完了です。
※電話での受付は、お受けできません。
──────────────────────
*お申し込みメール、記載内容
1.氏名
2.出演希望or観覧希望
(注)グループで出演希望される方は、代表者のみ出演希望を選び、サポートメンバー の方は〇〇さんのサポートと記入してください。
3.使用する楽器or持ち込みたい楽器
4.返信用連絡先アドレス
申し込み窓口(Live &Bar Ruto 関口) / nrj28091@nifty.com
コメントフォーム
9月に長野 OREADでライヴをやった時、ステージにパブロ・ピカソの「ゲルニカ」のレプリカが飾ってあった。
「ゲルニカ」は、ドイツがスペインを無差別攻撃したことを受けて1937年に描かれた壁画で、後に反戦の象徴となった。そこに、三浦久さんの気持ちを感じ取ることができた。
本物の「ゲルニカ」はスペインにある。その原寸サイズのレプリカが日本にあると知り、丸の内オアゾへ行ってきた。
同じフロアにディズプレイされていたクリスマスツリーとは真逆の、“黒い”存在感とメッセージが半端なかった。
ちなみに、ピカソ本人が監修した「ゲルニカ」のタペストリー3枚のうちの1枚が、群馬県立近代美術館にあるそうだ。
キュレーターで小説家の原田マハの作品『暗幕のゲルニカ』は、ピカソが生きた時代と現代を行き来しながら、サスペンスが展開する。最後の1ページまで、いや最後の1行まで、読み応え十分だった。
photo : Masashi Koyama
Photo : Takuji
コメントフォーム
6/19 東京 秋葉原 CLUB GOODMANのライヴから、4曲のライヴ童画をYouTubeにUpした。生のライヴ音声と映像を楽しんで。
次のライヴは、12/11(日)東京 秋葉原 CLUB GOODMAN。一緒に盛り上がろう。
〈Under Controll〉〈夢の島〉
〈Freedom〉〈Wonderful World〉
photo by K. HANDA
コメントフォーム
5ヶ月ぶりに4人が集結。このメンバーでのサウンドはすでに確立している。そこに新しい曲を加えていく。先日ボーカルダビングしたばかりの俺の歌もプレイする。
12月は、さらにレベルアップしたライヴを見てもらえるはずだ。
〈小山卓治 & 白浜久プロジェクト Live at GOODMAN〉
12/11(日)東京 秋葉原 CLUB GOODMAN
小山卓治(Vocal , Guitar)
白浜 久(Vocal , Guitar)
服部 螢(Bass , Vocal)
西川貴博(Drums)
Photo : Takuji
コメントフォーム
ストウタカシ君とスタジオに入り、初めて2人で音を出す。どんな相乗効果が生まれるかワクワクしていた。その期待を、彼は見事に超えてみせた。
11/23(水・祝) 東京 新宿御苑 ライブ&バーRuto。またひとつ、新しい物語が生まれるだろう。
Photo : kijineko
コメントフォーム
白浜さん宅のスタジオで、〈小山卓治&白浜久プロジェクト〉のボーカルダビング。今回もすごいかっこいいのが生まれた。
12月11日(日)東京 秋葉原 CLUB GOODMANのライヴ会場から販売スタート。ぜひ手に取ってほしい。
YouTubeにアップされた〈小山卓治&白浜久プロジェクト〉の動画
〈夜を行く〉
〈絶望のダンス〉
〈Hello, New World〉
〈西川貴博's drum world〉
Photo : Takuji
コメントフォーム
5月に開催した〈小山卓治 × 篠原太郎 SPECIAL LIVE SESSION〉のライヴ後、篠原君と「またやろう」と話した。その約束を阿佐ヶ谷 harnessで果たす。それぞれのセッション曲の資料を交換し、練習しているところだ。
〈小山卓治 × 篠原太郎〉
11月5日(土) 東京 阿佐ヶ谷 harness
そして5月のライヴで初めてプレイしたギタリスト、ストウタカシ君には、11月のソロライヴにサポートとして登場してもらう。大量の音資料を送った。
〈小山卓治 with ストウタカシ〉
11月23日(水・祝) 東京 新宿御苑 ライブ&バーRuto
1本のライヴが、様々な形のライヴに連鎖していく。音楽のすばらしいところだ。
Photo : kijineko
コメントフォーム
今年の2月以来、濃い3人が再び集まるライヴ〈秋の夜長の現 -2022-〉が10/28(金)に開催される。
俺もそこそこ濃いめの顔をしているが、2人と一緒だとさっぱり見えるから不思議。
2人から、ごきげんなセッション曲の資料が届いている。金曜日の新横浜だけど、盛り上がろう。
Photo : minowa
コメントフォーム
北海道 3Days。行きも帰りも飛行機は満席だった。人が動き始めているのを実感する。
1年ぶりの苫小牧 ロックバー JAMと札幌 円山夜想は、再会と出会いの笑顔にあふれるライヴになった。
最後の歌を終えて「また来ます」と言える幸せをかみしめた。コロナを経験して、以前よりさらに一期一会を強く感じられるようになった。
医療関係の仕事だったり、家族に病弱な人がいたりで、ライヴ会場に足を運べない人がいることは分かっている。
それでも、もう一度思い出してほしい。同じ空間にいて空気を震わせて伝えるのが音楽だということを。
■10/21 苫小牧ロックバーJAM
01.微熱夜
02.Natural Woman
03.煙突のある街
04.家族
05.冒険が始まる *新曲 仮タイトル
06.Show Time
07.Passing Bell
08.世界はすばらしい
09.HEAT OF THE NIGHT
10.ハヤブサよ [with JAM Band]
11.光が降る [with JAM Band]
12.傷だらけの天使 [with JAM Band]
13.裏窓 [with JAM Band]
14.Aspirin [with JAM Band]
E1.ばあちゃんごめんね
E2.種の歌
■10/22 札幌 円山夜想
01.欲望
02.Natural Woman
03.花を育てたことがあるかい
04.光が降る
05.談合坂パーキングエリア
06.クリスタルレインドロップ
07.ばあちゃんごめんね
08.はるかな故郷
09.真夜中のボードビル
10.冒険が始まる *新曲 仮タイトル
11.南十字星
12.種の歌
13.ジャングルジム
14.世界はすばらしい
15.Soulmate
16.君が本当に欲しいもの
E1.前夜
E2.今までの僕は
E3.PARADISE ALLEY
E4.Show Time
■10/23 札幌 円山夜想
01.微熱夜
02.逃げ出せ
03.HEAT OF THE NIGHT
04.FILM GIRL
05.煙突のある街
06.家族
07.裏窓
08.Lucky Guy
09.ダリア *新曲 仮タイトル
10.ひまわり
11.Gallery
12.Once
13.Shadow Land
14.傷だらけの天使
15.Aspirin
E1.夢の島
E2.朝まで待てない
E3.Passing Bell
E4.種の歌
Photo : Takuji
「ブラック・スライド・マントラ」 イサム・ノグチ作 札幌 大通り公園
コメントフォーム
白浜久プロデュース&アレンジの〈夜を行く〉の動画がYouTubeに公開された。音源は会場で販売しているCD、映像は6/19 東京 秋葉原 CLUB GOODMANのもの。
近々、CLUB GOODMANの他の曲の動画も公開する予定だ。
小山卓治&白浜久プロジェクトの次のライヴは、12/11(日)東京 秋葉原 CLUB GOODMAN。その会場で新たに販売するCDのレコーディングが進んでいる。北海道から帰ったらボーカルダビングに入る。
Photo : HANDA
コメントフォーム
6月、小山卓治&白浜久プロジェクトでバンドライヴをやった日、いわき市のMusic Bar burrowsのオーナーが来てくれた。打ち上げでいろんな話をして「ぜひうちの店でライヴを」と提案してくれた。こんな出会いは大切にしなきゃ。すぐに連絡を取り合って日程を決めた。
初めての街、初めての店、初めてのお客さん。またひとつワクワクが増えた。
〈小山卓治|ワンマンライヴ in いわき〉
12月18日(日) 福島 いわき市 Music Bat burrows
開場 16:00 開演 16:30
前売 ¥4,000 当日 ¥4,500(各1ドリンク別 / 自由席)
オープニングアクト:平凡ズ
関東から行っても、帰りの電車に間に合う時間設定にしている。
ところで、自宅のパソコンが何やら不穏な動きをしていてメールが送れない。俺宛にメールをくれた人、返信はしばらく待っていてね。
コメントフォーム
愛知北FMのラジオ番組〈伊藤由美子のCozy Space〉に出演した時の動画が、オープンしたばかりのYouTubeにアップされた。10/3と8/1の放送。
ギターを持ち込んで生で歌ったり、「ラジオなのに“あっちむいてホイ”」をやったり、盛りだくさん。
以前はラジオに出演しても、オンエアされる1回しか聞けなかったが、今では様々なメディアで何度も聞いたり見たりすることができるようになった。
コメントフォーム
今週末はひさしぶりにライヴがないから、ゆっくり本を読む。
『掃除婦のための手引き書』がおもしろい。2ページほどの超短編から、長くても20ページほどの短編集。濃密な匂いとリアルな風景に揺さぶられる。ワン・センテンスの無駄もない。
作家のルシア・ベルリンはすでに故人。経歴を見ると、お嬢様で、掃除婦で、看護師で、アル中で、4人の子供のシングルマザー、波瀾万丈の人生だ。レイモンド・カーバーなどに影響を与えながらも、生前はほぼ無名だったという。日本で初めて出版されたのがこの本。
欧米の作家の本を手に取るきっかけとして、翻訳者の名前がある。柴田元幸氏の名前があればほぼ手に取る。この本の翻訳者、岸本佐和子氏もそう。
『塀の中の美容室』もおもしろそうだ。女子刑務所の中にある美容室が舞台。
さて、来週は1年ぶりの北海道ツアーだ。
10/21(金)は苫小牧 ロックバー JAM。ここでは毎回、オーナー青葉さんのJAMバンドとのライヴを繰り広げる。前半はソロ、後半はバンドと熱く燃える。
10/22(土)と10/23(日)は、札幌のホームグラウンド、円山夜想。サウンドも雰囲気も最高のスペースだ。
22日はアルバム《成長》から《はるか》までのベストセレクション、23日は《NG!》から《夢の島〉までのベストセレクション。濃いライヴになるだろう。
一緒に楽しもう。
コメントフォーム
俺の故郷の熊本で大きな地震が起きてから定期的に続けてきて、東京では16回目になる〈熊本応援ライヴ〉。今回もたくさんの人が来てくれた。
今回から、コロナで自粛していた、俺とお客さんとのセッションも再開した。
飯山彰君はピアノで〈Hustler〉を。斬新な選曲だった。20代の馬原健君は〈夢の島〉を歌いギターソロも弾いてくれた。吉野裕紀君と松岡孝子さんは〈裏窓〉と〈LIFE VEST UNDER YOUR SEAT〉でシャウトしてくれた。
本編ラストの盛り上がりで、「そろそろ一緒に歌っていこうか。マスクはしたままだよ」と提案。会場にマスク越しの歌声が響いた。ひさびさで心が震えた。ライヴはこうでなくっちゃ。
ライヴの売り上げと、様々な会場で販売して昨日も販売した〈熊本応援CD〉の売り上げの合計、¥118,500を「熊本城 災害復旧支援金」に送る。本当にありがとう。
セットリスト
01.気をつけた方がいいぜ
02.Time
03.Night After Night
04.裏窓
05.Lucky Guy
06.Escape
07.Dogs
08.Passing Bell
09.もうすぐ
10.Hustler [with 飯山彰]
11.夢の島 [with 馬原健]
12.裏窓 [with 吉野裕紀, 松岡孝子]
13.LIFE VEST UNDER YOUR SEAT [with 吉野裕紀, 松岡孝子]
14.おさびし山のうた
15.Hot Butter
16.朝まで待てない
E1.Rock'n Roll's Over
E2.最初の奇跡
E3.PARADISE ALLEY
《熊本応援CD》
01.気をつけた方がいいぜ 2022/2/4 東京 西荻窪 Terra with 信夫正彦
02.Night After Night 2012/8/24 東京 町田 The Play House with Mercy, 磯部舞子, 天神タケシ
03.裏窓 2016/1/30 東京 自由が丘 マルディグラ
04.Passing Bell 2020/12/11 神奈川 新横浜 LiT with Wonder 5
05.Time 2021/10/9 東京 阿佐ヶ谷 harness
06.Lucky Guy 2010/12/11 東京 恵比寿 LIVE GATE TOKYO@EBISU with SMILEY
07.Dogs 2017/1/7 東京 幡ヶ谷 ACOUSTIC LIVE BAR 36°5
08.Escape 2012/6/30 東京 町田 The Play House with MIKIO ROCKS
09.もうすぐ 2009/12/25 東京 恵比寿 LIVE GATE TOKYO@EBISU with SMILEY
このCDは、これから全国のライヴ会場で販売していく。
2022/5/3〈熊本応援ライヴ〉photo : Yukari Watanabe
コメントフォーム
3月と7月の東海方面でのセットリストを見ながら、今回はそれとほとんどかぶらないセットリストを組んだ。かなりレアな歌も入ってきた。
さらに、10/1の稲沢 Cafe Saluteと10/2の名古屋 GEM-STUDIOは、1曲もかぶらないセットリストにする。
それが、何度も足を運んでくれるお客さんに対しての礼儀だ。
2017/10/8 稲沢 カフェ サルーテ Photo : Dosho
コメントフォーム
ライヴは続く。
■10月1日(土) 愛知 稲沢 Cafe Salute
■10月2日(日)名古屋 GEM-STUDIO
詳細と予約はこちらから。
東海方面のライヴは7月の〈小山卓治 × サンタラ〉以来だが、まだまだ歌い足りていない。今回はソロだから、たっぷり歌を届ける。待ってるよ。
コメントフォーム
3年ぶりでも、やはりそこには音楽の妖精がいた。すばらしいライヴになった。
来年は、お客さんと一緒に大声で歌い、セッションできるライヴができるといいな。三浦さん、いつまでもお元気でいてください。
01.New Days
02.HEAT OF THE NIGHT
03.君が本当に欲しいもの
04.Night After Night
05.西からの便り
06.冒険が始まる *新曲 仮タイトル
07.最初の奇跡
08.ばあちゃんごめんね
09.前夜
10.成長
三浦久ソロ
エッセイの朗読
電線の鳥
パデレフスキー
ありがとう ミスター・コーエン
11.花を育てたことがあるかい
12.ダリア *新曲 仮タイトル
13.天国のドアノブ
14.傷だらけの天使
15.Aspirin
16.世界はすばらしい
E1.種の歌 [with 赤羽真理]
E2.祈りの歌 [with 三浦久]
ちなみにオープンマイクで俺は、ムーミンの挿入歌、スナフキンが歌う〈おさびし山のうた〉を歌った。
写真は、ライヴの翌日、三浦さんのご自宅の庭で。
photo : Masashi Koyama
コメントフォーム