たくさんの人が集ってくれた。ビーンズでのライヴは、いつも笑顔にあふれたライヴになる。
リクエストは、なかなかにマニアック。アルペジオでの〈汚れたバスケットシューズ〉。ライヴで1度だけ歌った未発表曲の〈一緒になろう〉、河村博司君の〈ローリング・ビーンズ・ワルツ〉など。使うギターのリクエストもあって、ひさしぶりにギブソンDOVEを弾いた。
生配信された動画は、アーカイブを残してある。時間がある時に楽しんで。
01.PARADISE ALLEY
02.New Days
03.IMAGINARY BLUE ■
04.もしもあの時 ■
05.汚れたバスケットシューズ ■
06.夏の終わりに ■
07.Gallery ■
08.ばあちゃんごめんね(ポエトリー・リーディング)
09.成長
10.雨の音を聴きながら *新曲 仮タイトル
11.ダリア *新曲 仮タイトル
12.一緒になろう *未発表曲 ■
13.Shadow Land ■
14.Bad Dream
15.最終電車
E1.ローリング・ビーンズ・ワルツ *河村博司 曲 ■
E2.種の歌
E3.世界はすばらしい
E4.2人のはるか
■リクエスト
Photo : Takuji
コメントフォーム
2023年7月30日日曜日
ありがとう、ローリング・ビーンズ
2023年7月28日金曜日
〈小山卓治 & 白浜久プロジェクト〉
バンドのリハーサルが始まった。ひさしぶりに4人がそろった。音を出しただけで「このバンドのサウンドだ」と感じることができるようになった。
初めてやる曲がたくさんあるから、プレイにも熱が入る。
今回俺が弾くリッケンバッカーは、田中一郎さん経由でお借りしたものだ。前のギターよりちょっとコンパクトで、すばらしい音を出す。さすが一郎さんのギターだ。こいつをかき鳴らす。
8月05日 (土) Logic Nagoya(ロジックナゴヤ)
8月11日 (金祝) 東京 秋葉原 CLUB GOODMAN
詳細と予約はこちらから。
Photo : Takuji
コメントフォーム
2023年7月23日日曜日
ローリング・ビーンズ ソールドアウト
来週末のローリング・ビーンズのライヴはソールドアウトとのこと。ありがとう。リクエストも届いている。引き続き受け付けるから気軽にメールを送ってね。
ビーンズは、ベチコや河村君にとってのホームグラウンドだが、俺にとってもホームのような気持ちになれる場所。きっといい夜になる。
コメントフォーム
2023年7月21日金曜日
ローリング・ビーンズ リクエストを募集
来週の土曜は、一橋学園にある喫茶店 ローリング・ビーンズでのライヴ。
ビーンズとのなれそめを、改めて書いておこう。
ある女子大の学生さんが、「中国残留孤児について取材をしていて、〈YELLOW WASP〉についてお話をうかがいたい」という話を受け、2010年10月、町田 clove(現 The Play House)でのライヴに来てもらい、ライヴ後、どこで取材をしようかと会場で話をしていた。
そのライヴに来ていた千田ふみよさん(以前、町田のCDショップでのインストア・ライヴを主宰してくれた)が偶然その場にいて、「私の旦那が一橋学園で喫茶店をやっていて、短大が近いし、そこでやるのはどうでしょう?」と提案してくれた。
後日、ローリング・ビーンズで取材を受けた。
千田さんが「ぜひ小山さんに会ってほしいな」と、地元でバイオリンを弾いている女性に声をかけて、取材後に紹介してくれた。それが磯部舞子、ベチコだ。
千田さんから「狭い店だけど、ぜひライヴをやってくれませんか? シークレット・ライヴでも」と提案。シークレットはやったことがないから、おもしろそうだ。
2010年11月、ビーンズのお客さんがたくさん集まってくれてシークレット・ライヴを開催した。
俺は歌いながら「あ、一番前にこの間紹介してもらったバイオリンの子がいる」と気づき、アンコールで無茶振りで呼び込んだ。
これは後のベチコの証言。「少し遅れて行ったら、一番前の席しか空いてなかったんです。それにちょっとだけ無茶振りも想定してて、その日はうちにバイオリンを置いてきたんです」。
ところがビーンズには、すごい安いやつだったがバイオリンがあった。
呼び込み、「キーは“E”だよ」とだけ言って〈傷だらけの天使〉を始めた。その頃のベチコはほぼクラシックしかやっていなかったから、“キー”という概念がなかったらしい。それでもなんとか食らいつくようにプレイした。
ライヴが終わって、「せっかく知り合って一緒にやったんだから、今度はちゃんとリハーサルしてライヴやろうよ」と話した。
その後、東京だけじゃなく、三重、神奈川、北海道、大阪、福岡、熊本などを周り、10ヶ月後、ビーンズでベチコと2度目のシークレット・ライヴをやることになった。
その日、千田さんが「近所に住んでいるギタリストでシンガーの男性がいるから、2人に合わせたい」と呼んだ男がいた。それが河村博司君だ。
ライヴ後の打ち上げで、ふと見ると、ベチコと河村君が話し込んでいる様子が見えた。「お、いきなりのナンパか?」。翌日に河村君がやるライヴにベチコを誘っていたそうだ。
その後の展開は、多分みんなも知っての通り。2人は結婚して、俺は2人のキューピッドになったわけだ。
そんな因縁がたくさんあるローリング・ビーンズでのライヴは2年半ぶりになる。ひさしぶりだし、来てくれる人たちのリクエストに応えようと思う。下の「コメントフォーム」から送ってね。
楽しんで。俺も楽しみながらやろうと思う。
写真は2013年5月、初めて3人がビーンズでそろったライヴ。
コメントフォーム
2023年7月18日火曜日
小山卓治 & 白浜久プロジェクト 新アルバム完成
小山卓治 & 白浜久プロジェクトの、3枚目のアルバムが完成した。俺の歌が3曲収録され、〈Teach your children〉のボーカル、他の歌ではコーラスで参加している。ライヴ会場での限定販売になる。
01.Crying Bee / 小山卓治
02.Love and Gold / 白浜久
03.不思議の国の住人 / 白浜久
04.LIFE VEST UNDER YOUR SEAT / 小山卓治
05.Too late / 服部螢
06.夏の終り / 白浜久
07.Down / 小山卓治
08.Hang on to yourself / デビッド・ボウイ
09.Teach your children / グラハム・ナッシュ
〈LIFE VEST UNDER YOUR SEAT(動画)〉
初めての名古屋と、東京でのバンドライヴ、一緒に楽しもう。
■8月05日 (土) Logic Nagoya(ロジックナゴヤ)
■8月11日 (金祝) 東京 秋葉原 CLUB GOODMAN
詳細と予約はこちらから
コメントフォーム
2023年7月16日日曜日
入間ライヴ そして嬉しいお知らせ
緊張感と開放感と笑顔と拍手にあふれたライヴになった。
これまでサポートギタリストを呼んだことはあったが、シンガーをゲストに招いたのは初めて。河村博司君とのセッションが美しく会場に響いた。
そして、昨日発表したことを。
ソニーレコードから《Well Songs of 35 years》をリリースして6年。
9月13日に《Well 2 Songs of 40 years》をリリースする。
前回は、ソニーレコードのオーダーメイドファクトリーでのリリースで、ネット販売のみだった。今回はソニーレコードのサイトでのネット販売はもちろん、AmazonやCDショップでも販売する。さらに、《Well 2》に合わせて《Well》も改めて同時発売する。
デザインはもちろん、コヤママサシ君。すでに超かっこいいジャケットが完成している。
近々、マスタリングの作業が始まる。
今年は《種 20th Anniversary Edition》《Well 2 Songs of 40 years》そしてニューアルバムと、3枚リリースすることになる。
Photo : Takuji
コメントフォーム
2023年7月12日水曜日
モンステラがどんどん育つ
2年前の4月、エレピの上に乗るくらい小さかったモンステラ。去年の12月にはギターと同じくらいまで育った。
ちょっとした風で倒れるようになったので、鉢を二回りほど大きなものに植え替えた。ベランダでの存在感がはんぱない。まだまだ成長しそうだ。
Photo : Takuji
2022年12月
2021年4月
コメントフォーム
2023年7月11日火曜日
14年目の入間アミーゴ
毎年続けていたライヴがコロナで途切れる中、入間アミーゴでの生声ライヴだけは続けられている。スタートしてもう14年たつ。
今年は今週末の7/15(土)。初めて河村博司君をゲストに迎える。先月のジョイントツアーで奏でたサウンドを生で届ける。
この会場ならではの独特の響きを、ぜひ楽しんで。
今年もみんなとのセッションはお預けにするけど、来年はできるかな。
コメントフォーム
2023年7月8日土曜日
私たちの望むものは
《URC 銘曲集 戦争と平和》を聴いた。岡林信康、中川五郎、斉藤哲夫、ザ・フォーク・クルセダーズ、早川義夫、加川良、友部正人、そうそうたるラインナップだ。
URCは「アンダーグラウンド・レコード・クラブ」の略。1969年にスタートした日本初のインディーズレーベル。正規のレコード会社では規制に引っかかってとてもリリースできないような赤裸々な作品が多く発表され、当時の若者たちの心に届いた。
言葉がギラギラしている。
俺の年齢だと少し早すぎて、リアルタイムではなく後追いで聴いた歌が多い。だが子供ながらに、強烈にインスパイアされた記憶がある。
《URC 銘曲集 戦争と平和》の1曲目は、岡林信康の〈わたしたちの望むものは〉。
私たちの望むものは
生きる苦しみではなく
私たちの望むものは
生きる喜びなのだ
俺たちが本当に欲しいのは
あんたのくれるものじゃない
〈HEAT OF THE NIGHT〉
今になってやっと分かり始めたんだ
あの頃俺たちが本当に望んでたこと
〈Once〉
君が本当に欲しいものは何
君が本当に見たいものは何
君が本当に言いたいことは何
君が本当に探してるものは何
〈君が本当に欲しいもの〉
URCからリリースされた作品は、これから順次再発される。ちなみにそのデザインを、コヤママサシ君がすべて手がけるそうだ。
Photo : Takuji
コメントフォーム
2023年7月5日水曜日
〈小山卓治 × 千葉トリオ〉 初の共演!
去年の新宿御苑 Rutoで初めてご一緒し、今年5月の六本木ライヴでも最高のピアノを奏でてくれた、西本明さんのユニット、千葉トリオとのジョイントが決まった。
浜田省吾さんを始めとした、様々なシンガーのサウンドを作ってきた方たちとのジョイントは、俺にとっては事件だ。
今日の18:30から受付スタート。オフィシャルサイトでの告知はまだだが、すぐにソールドアウトになりそうだから、ここで告知。見届けにおいでよ!
〈BEAT THE EMOTION 2023 小山卓治 × 千葉トリオ〉
9月9日(土)東京 新宿御苑 ライブ&バーRuto
開場 18:30 開演 19:00
前売 ¥4,000 当日 ¥4,500(各1ドリンク別 / 自由席)
■千葉トリオ 西本明(Vo, Key, Gt)、江澤宏明(Vo, Bass)、板倉雅一(Vo, Key, Gt, Ukulele)
浜田省吾の80年代のバックバンドTHE FUSEのオリジナルメンバーである江澤宏明(Ba)、板倉雅一(Key)が、西本明(佐野元春 THE HEARTLANDのキーボーディスト)と結成した千葉トリオ。
卓越した演奏センスで時代を彩ってきた彼らが、当代随一のシンガーソングライター 小山卓治と初めての共演!
運命的な出会いによる奇跡のコラボレーションがここに実現!
予約 / takuji@ribb-on.info
コメントフォーム
2023年7月3日月曜日
ありがとう東北!
感動の3日間だった。拍手と手拍子と笑顔がまだ体から抜けない。
いわきでのライヴはまだ2回目なのに、帰ってきたという気持ちになれる。同窓会で人気者になったみたいだった。
新しいつながりも生まれた。次のライヴへの道筋が生まれた。
今回〈ばあちゃんごめんね 熊本弁バージョン ポエトリーリーディング〉をやった。東北だと6割くらいの理解度らしい。味わいを伝えたかったからそれでいい。
オフィシャルサイト〈RED & BLACK〉に掲載している〈ばあちゃんごめんね〉のオリジナル歌詞を読んでね。
40年歌っていても、まだ反省点は見つかる。次はもっとうまく歌える。
各街でたくさんプレゼントをいただいた。ありがとう。いわきライヴで話題になったメヒカリを購入。初めて食べる。
たくさんの約束を交わし、これから戻る。心からの感謝を!
Photo : Takuji
コメントフォーム
2023年7月2日日曜日
2023年6月27日火曜日
ニューアルバムに向けて発進
アルバム《はるか》に続き、今回もタッグを組むことになった河村博司君とミーティング。
2人でスタジオに入り、先日送っていた新曲の音源、歌詞、譜面を前に、俺から曲のイメージを伝え、河村君がギターを弾きながらアレンジのアイデアを重ねていく。曲のイメージが膨らんでいく。
今回もすごい作品が生まれるはずだ。
2023/6/4 大阪 フラットフラミンゴ
コメントフォーム
2023年6月25日日曜日
西荻窪 Terra 来てくれてありがとう
最高のライヴだった。ワンダーな3人のプレイが冴え渡った。
01.夢の島 [with Wonder 3]
02.Natural Woman [with Wonder 3]
03.ついてねえや [with Wonder 3]
04.路傍のロック [with Wonder 3]
05.失われた週末 [with Wonder 3]
06.汚れたバスケットシューズ [with Wonder 3]
07.青空とダイヤモンド [with Wonder 3]
08.最初の奇跡 [with Wonder 3]
09.Shape Of Life *新曲 仮タイトル
10.PrimaとNoir *新曲 仮タイトル
11.ひとつになりたい [with ストウタカシ]
12.もしもあの時 [with ストウタカシ]
13.手首 [with ストウタカシ, 天神タケシ]
14.Heart Attack [with Wonder 3]
15.気をつけた方がいいぜ [with Wonder 3]
16.PARADISE ALLEY [with Wonder 3]
17.HEAT OF THE NIGHT [with Wonder 3]
E1.Show Time [with Wonder 3]
E2.Soulmate [with Wonder 3]
E3.天国のドアノブ [with Wonder 3]
E4.いつか河を越えて
photo : Yukari Watanabe
コメントフォーム
2023年6月20日火曜日
〈40th Anniversary Live with Wonder3〉
Wonder 3のリハーサルは順調に進んでいる。プレイしていくうちにどんどんサウンドができあがってきた。すごいぞ。
4月のWonder 5のライヴでストウ君が初めて参加し、次にWonder 3でのライヴを挟んだことで、よりサウンドの方向性が明確になった。そしてこのシンプルなサウンドが、次のWonder 5につながっていく。
6月24日 (土) 東京 西荻窪 Live Spot Terra
photo : Yukari Watanabe
コメントフォーム
2023年6月18日日曜日
また会いにいくよ! 弘前、水沢、いわき
最初に行くまで、東北のお客さんはシャイだというイメージだったが、いつもおおらかであったかい笑顔で迎えてくれる。
弘前、水沢、いわき、まだまだ歌っていない歌がたくさんあるし、新曲もある。会いに行くよ。
6月30日 (金) 青森 弘前フォーク酒BARてふてふ
7月01日 (土) 岩手 奥州市水沢Dee Dee’S Cafe
7月02日 (日) 福島 いわき市 Music Bar burrows
詳細と予約はこちらから
フォーク酒BARてふてふ photo : Yukari Watanabe
Dee Dee’S Cafe photo : Yukari Watanabe
コメントフォーム
2023年6月15日木曜日
ボーカルのレコーディング
8月のライヴ会場で販売する新しいアルバムのために、白浜さん宅のスタジオでレコーディング。
俺の歌、白浜さんの歌、カバー曲のボーカルと、白浜さんの歌へのコーラスをレコーディングした。今回もごきげんな仕上がりになりそうだ。
ライヴと一緒に楽しんで!
8月05日(土)名古屋 Logic Nagoya 予約申込フォーム
8月11日(金 祝))東京 秋葉原 CLUB GOODMAN 予約申込フォーム
Photo : Takuji
コメントフォーム
2023年6月13日火曜日
Wonderなサウンド
Wonder 3のリハーサル。ドラムの渡邊芳登、ベースの天神タケシ、ギターのストウタカシ。音数が少ない分、赤裸々なプレイになる。
最初の想定ではゴリゴリの音に仕上げるつもりだったが、このメンバーならではのサウンドもできそうだと考えて選曲した。結果、センシティブなサウンドも生まれてきた。
6/24、東京 西荻窪 Live Spot Terraで盛り上がろう!
Photo : Staff
コメントフォーム